人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルートの設定例<大阪発:近畿攻略鉄道編(大回り乗車)>

JRの運賃は乗った距離によって決まりますが、大都市はルートが複雑に分岐しており計算が困難なため、「大都市近郊区間」と定められた範囲内においては、どのルートに乗車しても最短ルートで料金計算するというJRの決まりがあります。この決まりを逆手にとって、初乗り料金でうんと大回りしていろんな区間を乗ってしまおう♪というのが下にある例です。

ここで忘れてはいけないのは、「同じ駅を通ってはいけない」という原則があることです。「下車する」でなくて「通過する」なのに注意。並行する違う路線に乗っていても×です。これをやってしまうと、規則違反で3倍料金です。

それはさておき、大回りをやると、大抵、自動改札では出られません。どうも初乗り料金で乗ると有効時間というのが自動改札側に設定されているようで、私の感覚だとおおむね3時間を超えると自動改札が閉まってしまいます。規則にあることをやっているだけなので悪いことでもなんでもなく、駅員に説明すればよいだけなのですが、若い駅員だとこの規則をよく知らず捕まえられてしまい時間を食うことがあります。それ以前に、駅員に説明するのがすごく恥ずかしい・・・

なお、上記はJR西日本の話で、東日本管内ではまだ自動改札に嫌われたことはないですね。たぶん、駅ナカのせいでしょう。

ルート① 近畿制覇メインルート 7時間くらい?
大阪(阪和線)和歌山(和歌山線)高田(桜井線)奈良(奈良線)木津(片町線)京橋(東西線)尼崎

近畿制覇のメインルートといって過言でないでしょう。阪和線で大阪南部を総ざらいし、和歌山線で和歌山北部を制覇し、和歌山線と奈良線で奈良県南部を制覇。片町線で大阪では取るのが難しい四条畷も取れます。ただ、和歌山線・桜井線と本数の少ない地方交通線を乗り継ぐため、事前のダイヤチェックを怠ると悲惨なめにあいます。なんといっても大回り乗車は途中下車ができないため、ホームに佇んでひたすら時間が経過するのを待つ意外に術はないからです。

ルート② 近畿制覇メインルートその2 3時間くらい?
大阪(関西本線)奈良(奈良線)京都(東海道線)新大阪

上記では取れない奈良北部と京都南部がさらえます。

ルート③ 兵庫攻略編 6時間くらい?

大阪(山陽線)加古川(加古川線)谷川(福知山線)塚口

※福知山線に乗ると大阪まで一本で行きますが、尼崎がかぶるため、尼崎より前で一度下車する必要があります。もしくは西宮を起点にするかです。

兵庫は敵が多いため(豊岡、淡路島等)これくらいではビクともしませんが、とりあえずやらないと始まりません。

山陽本線は大抵中国地方を取りにいく過程で嫌でも取れるのですが、問題は山間部の加西、加東、三木です。中国自動車道に乗れば楽に取れるのですが、鉄道を使うとなるとこのルートです。加東が取れるのと、うまくすれば三木も取れます(川沿いの線路の対岸が三木)。ただし、加西は途中の粟生で途中下車して北条鉄道に乗るか、播但線に乗るしかありません。
そして、福知山線で篠山、三田、宝塚、川西、伊丹、尼崎と総ざらいです。京都北部へのアクセスに京都から山陰線を選ぶ場合には、貴重な大回りルートとなります。

ルート④
大津(東海道線)米原(北陸本線)近江塩津(湖西線)京都(東海道線)大阪

どっち周りでもいいです。琵琶湖一周ルート、これで滋賀制覇。でもこんなことしなくても、東海道新幹線で一発です。また、お金を払ってもいいのなら、東海道線がそのまま乗り入れる高浜まで行って折り返しでもOK。
by akicolo | 2010-12-04 17:55 | ルート設定例
<< ルートの設定例<大阪発:近畿攻... やられました >>